魚もフリーズ?
地中に眠っていた虫たちが起き出すという、二十四節気の啓蟄(けいちつ)を迎えた先週火曜日のこと。ぞわぞわと這い回る“釣りの虫”を抑えきれず、雨になるという天気予報を承知の上、独り大井川を遡った。目指した渓は、街道沿いのひと跨ぎ沢。到着した10時半の気温は3℃で、冷たい雨が降り始めていた。
BHチーノを5Xのティペットに結びつけ、ポイントを探っていくものの、魚の反応はない。それでも1時間近く渓を遡ったところで、小さなイワナがヒットして一息。続いてイワナ、アマゴ、イワナとテンポ良く釣れたところまでは良かったが、それからぱったりと反応がなくなり、昼頃には雨が雪に変わった。
手がかじかむのに耐えながら、午後1時まで我慢してやってみたが、魚の気配が全くしなくなったので、魚の顔を拝めただけでいいやと考えることにして、早々に撤退を決めた。
その後水・木と雨が降り、ようやく晴れた金曜日は、再び独り大井川を遡る。
目指すは一応名のある支流で、昨シーズンはそこそこ楽しませてもらった馴染みの渓。少しは釣れるだろうと淡い期待を抱いていたが、1時間半遡って、ただ1度の反応もなし。本筋を諦めて入ってみた枝沢の1か所の堰堤で、4尾のイワナが固め釣れしてホッとする。
午後1時を過ぎたところで一旦車に戻り、20分ほど走った実績のある小渓流へ移動してみた。小堰堤が延々と続く渓相なので、どこかで魚は出るだろうと高を括ったが、こちらも完全に沈黙。1時間ほど遡った小さなポイントから、何とか小さなイワナが出てくれたが、結局反応はこれ1回のみ。魚が居ないはずはないのだが、釣れない理由が思い当たらなかった。冷たい水の中で、フリーズしちゃってるなんてことはあり得ないしねぇ。
さて、週が明けて暖かさが戻ってきたが、明日はまたまとまった雨が降るという。その後は気温が上昇するとのことなので、事態が好転することを期待したいものだが・・・。
Comments
雨の予報でも出かける熱意が凄いです。
よねさんがBHで苦戦するなら、かなりの悪条件なのでしょう!? 渋いときは水温でも測って、言い訳にするといいと思います(苦笑^^;)
Posted by: ヤナ | March 16, 2024 08:00 PM
ヤナさん、コメントありがとうございます!
むずむずと這い出す釣りの虫が本当に厄介で、雨になると思いつつも、ついつい出かけてしまいました。
それにしても、今シーズンは何処に行っても魚のご機嫌がよろしくありません。天候とか水温とか、決して悪い条件ではないと思うのですが・・。
昨日などは、無数のカゲロウが舞う中、ライズもなければドライへの反応も1回だけでした。いったい何がお気に召さないやら(^-^;
Posted by: よねさん@鱒美 | March 16, 2024 09:11 PM