お次は1200m辺りまで
前回の釣行から1週間経った先週木曜日は、再びヤナさんと隣県南アルプス入り口の渓へ出かけた。
翌日から山の日を含む3連休で、夏休みを利用して釣りに来ている方も多かろうと思っていたが、9時半前に到着した林道ゲート前には軽自動車2台が停まっていたのみ。これなら他の釣り人とバッティングすることも少なそうだと嬉しくなる。
前回は標高1000m辺りの僅か100m区間しか釣らなかったので、今回は標高1200m前後を目指して約1時間歩いた。
入渓点は枝沢との合流付近。前回ヤナさんが良型イワナをキャッチしたポイントを譲ってもらい、BHラッシーをキャストすると、大岩の下から黒い影が躍り出た。いきなりのヒットに慌てたが、慎重にファイトしてランディングできたのは、29.5cmの泣き尺イワナだった。
それからは、昼食を挟んで午後1時過ぎまで本流筋を釣り上がり、ちょうど2桁釣果を達成したところで、細い分流に分け入った。
浅いポイントが続くので、毛鉤を黒パラシュートに結び替えると、面白いようにイワナが出てくれて、ここでも1時間ちょっとで2桁釣果を達成。しかも、28cmという良型もデジタル・キープできた。
大満足して登山道を引き返し、途中の堰堤で3尾のイワナを追加して、午後3時半過ぎに終了。大汗をかきながら、登山道を歩いた甲斐のある一日になった。
ヤナさん、今回も大変お疲れ様でした。漢方薬の68番の出番はなかったけれど、なかなかハードな釣行でしたよ。
また体調を整えて、いつかは標高1700mを目指しましょう。
Comments
夏は山岳渓流がいいですね。
羨ましい釣果で行きたくなりますよ。
夏祭りや自治会の用事が多くて。
台風のことも気になっていて釣りに行く元気なしです。
9月も何かと忙しいですけど尺を狙って出かけたいです。
機会あればご案内お願いします。
Posted by: 無糖 | August 15, 2023 08:58 AM
無糖さん、コメントありがとうございます。
夏は、猛暑で湿気が多い平野部を逃れて、暑くても爽やかな山岳渓流に行くのが、一番だと思います。
蜘蛛の巣も少なくて、快適な釣りができますしね。
自治会のお仕事、大変ですね。
台風も、次から次へやってきて、出かけるタイミングが難しいですが、またお暇が出来ましたら、山岳方面へご一緒しましょう。
Posted by: よねさん@鱒美 | August 15, 2023 02:07 PM
こんばんは!(^^)
山岳渓流が、気持ち良い季節ですね。
沢山釣ってますね。(^^)
Posted by: アマゴ27 | August 15, 2023 04:22 PM
アマゴ27さん、コメントありがとうございます~♪
この時期は、酷暑の平野部を逃れて山岳まで行けば、本当に気持ち良く一日を過ごせますね。
そこで美しい渓流魚と出会えれば、それは最高の幸せです。
今シーズンも、残り1か月半となりましたが、素晴らしい渓魚との出会いを求めて、頑張って山岳方面に通いたいと思います。
Posted by: よねさん@鱒美 | August 15, 2023 10:03 PM
お疲れ様でした!・・・行きの山越えで疲労困憊していましたが、釣り上がるほどにイワナと環境に癒され、足も軽くなっていきました。良い川ですね〜。
今回は、釣り初めから終了まで、1度もフライを変えることなく1本で通せました。渓流ニンフの面白さを、講釈ではなく釣果で教えてくれたよねさんのおかげです。ありがとう!
ニンフだと、ポイントが10倍に増えて、先行者の後追いも気になりませんね。1700mもよろしくお願いします。
Posted by: ヤナ | August 16, 2023 09:34 AM
まいどで~す!
暑いなか精力的に釣りをしていますね。
標高が上がっても気温はあまり下がらない
ってのが辛いですね。
・・・68番は常備薬です。
手放せませんね。(笑)
Posted by: オッチャンAngler | August 16, 2023 10:36 AM
ヤナさん、今回もご一緒いただき、ありがとうございました。
また、集合場所からは小菲のナビシートでのんびりさせていただき感謝です。
身体がなまっているのか歳のせいか、う回路の峠越えがホント厳しかったですねぇ。
1700m地点までたどり着けるかどうか、自信がありませんが、天候が安定したらチャレンジしてみたいと思っています。
さて、今回の釣りも、そこそこ良型が出たし数も釣れて良かったですね。
自分はニンフとドライで存分に楽しめましたが、久しぶりのドライフライはワクワクしましたよ。
そして、やっぱりニンフには魔力があるなぁとも思いました。先行者が居ても、釣れる気にさせてくれるのは頼もしい限りですね。
ヤナさんが、1本のニンフで一日通し二桁釣果を挙げられたというのも、素晴らしかったと思います。
Posted by: よねさん@鱒美 | August 16, 2023 01:40 PM
オッチャンAnglerさん、まいどです~♪
本当に暑い日が続いてきましたね。
山岳渓流まで行っても、日向に居たり歩いたりすると、それなりに暑くて参りますねぇ。
でも冷たい流れで首筋や顔を洗ったりすれば、最高に気持ち良くて生き返る思いがします。
やっぱり山岳は好いなぁと思う瞬間ですね。
68番は、やっぱり常備されていましたか。
イザといいう時に備えて、是非とも持っていたいお薬ですね。
Posted by: よねさん@鱒美 | August 16, 2023 01:41 PM
どーもです!
今回も良い釣りが出来ましたね♪
迂回路はチョッと体力を奪われますが
運動不足の私には丁度良い運動かな?(;^_^A
1700mを目指す区間はアベレージサイズも
良くなり苦労して登って来た甲斐が有りますよ!
是非チャレンジして下さい!(^^♪
Posted by: KEN2 | August 16, 2023 11:11 PM
KEN2さん、コメントありがとうございます~♪
おかげ様で、2週連続で満足の釣りができました。
今回も、あの渓の豊かさに癒されましたよ。
う回路は、全体の行程では大したことない区間なのかもしれませんが、確実に体力を奪われますね(^-^;
ヤナさんとこの渓に行くようになって、いつかは二人で1700mを目指そう!と思っているのですが、気力が敗けてしまっています。
登って来た甲斐があるということなら、是非ともチャレンジしなくちゃいけませんね!
Posted by: よねさん@鱒美 | August 17, 2023 06:44 PM