隣県南ア復帰戦は、わずか100m
8月に突入した先週木曜日は、梅雨入り頃から3カ月ほども行けていなかった隣県南アルプス入り口の渓へ、旧友ヤナさんと復帰戦に挑んだ。
朝の家事都合のため、出発時刻は7時とどうしても遅くなってしまう。片道125kmの行程を、抜け道と高速道路を駆使して通勤ラッシュを回避していくものの、途中のコンビニで昼食を調達してから道の駅でヤナさんと合流し、渓の入り口へ到着すれば、時間は既に9時半だ。いつもの駐車スペースが満車だったので、少し下った地点に戻って支度を整え、林道を30分ほど歩く。
ここからやってみようと降りた所で、何と餌釣りの先行者さんと出くわしてしまったが、非礼を詫びるとなぜかすぐに退渓されたので、とりあえず竿を出してみたら、すぐに中型のイワナがBHラッシーを咥えてくれた。
そこからは、竿抜けしているところもあるかなと期待しながら、二人で小さなポイントも見逃さないように叩いて行く。すると、意外にもイワナたちは好反応を示してくれた。
午前10時半から午後1時半過ぎまでの3時間ちょっとで、27cmを頭にちょうど10尾のイワナをデジタル・キープ。その間歩いた距離は、何とわずか100mばかりか。午後は天候が崩れるという天気予報が気がかりだったので、まだ時間は早かったけれど、渓の豊かさに感謝しつつ、頭上に広がる雨雲から逃げるように車に戻った。
さて、週末を迎えて急に思いつき、釣り兄貴カズさん&goo~さんと土曜日に、アウトドアでランチをすることになった。
向かった先は自分の生まれ故郷の野池。11時頃に到着して、まずは雑魚釣りに挑戦。自分はてんからセットで岸際を狙うが、時合が良くないのか、なかなか魚が反応してくれない。それでも1時間ほどで、何とか美しいオイカワ1尾と、ブルーギルを2尾をキャッチ。そして、黒パラシュートを振り込もうとした時に、何とウチワヤンマがヒット。水中ではなく、空中で獲物とファイトするという珍体験だった。
ランチは池畔のあずま屋で、カズさんがホットサンド、goo~さんがトマトパスタをご準備&調理してくださり、自分はノンアルを呑みながら美味しくいただくだけ(^-^;
とにかく暑かったけれど、存分に楽しめてお腹もいっぱいになった。
Comments
山岳、お疲れ様でした・・・疲れてないけど^^;
あんなに楽していいの?と思える100m!楽しかったですね〜ワハハ! あの水量だとポイントがいつもの10倍くらいあって、なかなか前進できませんでしたね。
それと今回は、ほぼBHでとおしたのですが、これまた狙うポイントが多すぎて、楽しすぎ!よねさんがBHにはまった理由が良くわかりました^^; 今回は楽釣!でしたね!ワハハハハ!!
あの餌釣り師様、釣り上がって来たのか下りてきたのかわかりませんが、全く釣りに影響なかったですね!不思議だ。まあ、餌釣りの竿では狙えないポイントもたくさんあったからということにしておきましょう^^;
Posted by: ヤナ | August 07, 2023 06:36 PM
ヤナさん、約3カ月ぶりの山岳釣行、大変お疲れ様でした~!
っていうか、あんなに手前で愉しい釣りが出来て良かったのかなぁと、何だか気が引ける感じがしましたね。
本流は酷い渇水だったけど、あの渓の水量は渇水気味ながらそこそこで、ポイントもたくさんあった感じがしました。
餌釣り師さんが、どこをやったのかわかりませんが、多分上から降りてきた感じがしました。なので、半分捨ての意識で釣り上がってみましたが、思いのほか反応が多くてびっくりしましたね。
それも、BHニンフで細かく探ったおかげの成果でしょう。
BHニンフの可能性って、ドライオンリーだった頃の自分には、信じられないものがあるなぁとつくづく思いますよ。
今回は、復帰戦としてはほんの初口区間だけでしたから、次回は頑張って山越えした区間に入りたいですね。
また是非タイミングを合わせて、ご一緒くださいませ!
Posted by: よねさん@鱒美 | August 07, 2023 08:55 PM
こんにちは。先日はお世話になりました。
南アのあの区間で二人でツ抜けなんて、チョット考えにくい釣果ですね。アウトリガーニンフの効果恐るべし!です。オイラがドライで攻めたとしたら、多分2匹が精々下手すりゃ「ボ!」かも知れんな。case by caseで楽しむ大切さを思い知らされますねぇ。
野池のランチタイムもなかなかでしたね。釣りの方は、ああいうのはあまり夢中にはなれませんが、炎天下であれだけ楽しめれば御の字でしょう。突然なお出掛けであれこれ不都合もあったけど、何度かやれば熟れて一段と楽しくなりそうです。またやりたいですね。取り敢えずは冬の饂飩パーティーなんて如何ですか?でもその前に秋の山岳、楽しみましょう!
Posted by: goo~ | August 08, 2023 09:46 PM
goo~さん、こちらこそ先日はお世話になりました。
シンプルなトマトパスタも、あずま屋で食べるとご馳走になりますね。
ちょい釣り&ランチは、癖になりそうな楽しさでした。
もう少し、釣果があると良かったんですけどね。
冬の饂飩パーティーも、是非実行しましょう!
さて、あちらの南ア入り口ですが、自分たちの前に餌釣り師が居て、どうやらその前にフライマンも歩いた後だったようでした。
それでもそこそこ釣れたのですから、本当に豊かな渓なんだなぁと思います。
この日自分はアウトリガーで、ヤナさんはマーカーでニンフを操りましたが、どちらも同じくらい釣れましたよ。
水量が少な目だったので、ドライフライでは難しいかもしれませんが、ライズタイムもあるのかもしれません。
ケースバイケースで対応することが、良い釣果に結び付くんでしょうね。
Posted by: よねさん@鱒美 | August 09, 2023 07:12 AM
どーもです!
アッチの南アの僅か100m程の区間でツ抜ける
とは腕前も然る事ながら渓のポテンシャルは
高いですね。
連休前に台風がふたつも発生し渓が崩壊しない
事を願いたいです。
Posted by: KEN2 | August 09, 2023 08:09 PM
KEN2さん、コメントありがとうございます~♪
人気のある渓だけに、釣り人も多く訪れているんですが、それでも魚影が濃いのは、豊かさの表れだと思います。
また、他の釣り人が狙わないポイントを探すのが、釣果につながるし楽しい作業だと思っていますよ。
さて、台風6号7号の影響がどのように出るのか、不安な所でもありますね。
大きな被害がないことを、祈るしかないなと思います。
Posted by: よねさん@鱒美 | August 09, 2023 09:28 PM
おはようございます。(^^)
お手軽ランチ&フィッシング!
楽しそうですね。(^^)
Posted by: アマゴ27 | August 14, 2023 10:29 AM
アマゴ27さん、コメントありがとうございます。
山岳まで出かけられない日は、こんなお手軽ランチ&ZACCOフィッシングも楽しいものです。
冬のオイオフのような、のんびりとした時間を過ごせましたよ。
Posted by: よねさん@鱒美 | August 14, 2023 10:53 AM