9回目での不可思議
先週前半は晴れて暑い日が続き、山岳渓流に涼みに行きたいなぁと思っていたところ、釣り兄貴goo~さんからご連絡があって、木曜日にご一緒いただくこととなった。
当日goo~さんには、朝8時前に我が家までお越しいただき、ステップワゴンで大井川を遡る。
いつものコンビニでお昼を調達して街道を北上すると、暫くしてぽつりぽつりと雨が落ち出した。その勢いはどんどんと増していき、1時間後にはワイパーの高速が間に合わないほどの降りに。これじゃあ釣りはムリかなと心が折れかかったが、山の上の天気は行ってみなきゃわからないと思いながら先に進む。車中で相談して、以前原因不明の濁りでも良い釣りが出来た、南アルプス入り口の支流に入ることとした。
10時半に現地到着。雨は降っているものの、午後から曇りになるという天気予報を頼りに、レインウエアを着込んで川辺に立った。しかし流れは茶色く濁っている。増水はしていなかったので、少しは釣れるだろうと高を括ってスタートしたが、魚の反応がない。30分ほど経った頃に、ようやく小さなイワナがBHラッシーを咥えてくれたが、それからは無反応が続いた。
午後になって雨も上がり、かなり遡った所でようやく2尾目がヒットしたが、すぐにバラしてしまう。そして間もなく、終点に辿り着いてしまった。
一旦車まで戻って少しだけ移動し、大井川本流との合流点へ降りてみると、長竿を操る餌釣り師が居たので、様子を聞かせてもらおうと思い近づいた。
姿を見た時に、一瞬あれ?と思ったが、話しかけてお声を聴いた瞬間、自分も良く観させていただいているユーチューバーさんであることに気が付きびっくり。暫しお話をさせていただいたが、初対面の自分たちにも丁寧に情報を教えてくださる、大変気さくな方だった。
その後、30分ほど釣りをして、お腹に鳥か大型の魚にでも齧られたような傷のあるちびあまごを1尾キャッチし、午後3時に終了。今期最低の釣果に、こんな日もあるかなと諦めの一日となった。
それにしても、この渓に入ったのは、今シーズン9回目。これまでは、ほぼ2桁釣果を達成してきた実績があったが、今回の無反応は理解不能。魚が急にいなくなるはずもないし、何が魚たちを籠らせてしまったのか、理由が知りたいものだ。
Comments
この濁りで複数の反応があるだけでも凄いと思います!
これで釣れるなら、某山岳渓流の工事の濁りなんてちょろいもんですね!
Posted by: ヤナ | July 18, 2023 05:27 PM
おお~!
ヤナさん、コメントありがとうございます。
某山岳渓流の工事の影響は、すご~く心配ですね。
でも、ちょっと前にこの渓で原因不明の泥濁りに遭遇した時は、逆に反応が良くなったという実績があったんです。
なので、今回魚の反応が激渋だったのが、正直なぜなんだろうという感じでしたよ。
Posted by: よねさん@鱒美 | July 18, 2023 06:22 PM
こんにちは(^^)
自分も先日、カワウに襲われたような傷のあるアマゴに出逢いました。
某釣り兄貴から、川の石の温度が高い時、雨で川の水温がさらに上がると聞いたことがあります。今回、それが原因か?わからないけど。
ご参考まで。(^^;
Posted by: アマゴ27 | July 19, 2023 12:46 PM
アマゴ27さん、コメントありがとうございます。
山岳渓流でカワウを見る事って、以前はほとんどなかったような気がしますが、最近は「こんな所にまで?」というような事が良くありますね。
渓流魚達も、上手に逃げて欲しいものだと思います。
川の石の温度ですか!
確かに夏場の直射日光を浴びれば、石の温度も上がってしまいますね。水温が上がってしまうと、冷水性の渓魚達の活性にも、影響してしまうでしょうね。
でも今回は、前半雨の中の釣りでしたから、水温の問題ではないような気がします。
Posted by: よねさん@鱒美 | July 19, 2023 09:25 PM
先日はお世話になりありがとうございました。釣れなかった、異常に釣れなかったですね。いつも爆釣のよねさんをもってしての惨状でしたから、一体どうなってたのか、今も首を捻るばかりです。此方は実は、ポツリポツリと反応があって悉くバラシたのですが、竿を立てたら掛かってたという全然楽しくない釣りでした。某YouTuberさんとの出会いと、最後のドライフライの釣り上り(ボ!でしたが…)がなかったら、超悲惨な一日として記憶に残ったと思いますね。是非リベンジして下さいませ(^^)オイラはもうイイかな…また宜しくお願いします。
Posted by: goo_ | July 20, 2023 11:35 AM
goo~さん、先日は大変お疲れ様でした。
雨の中のスタートで、流れは茶色く濁っていましたから、簡単じゃないかなと思いましたが、難しすぎる一日になっちゃいましたね。
絶対に魚は居るはずなのに反応しなかったのは、もしかしたら魚たちはお腹がいっぱいだったのかもって思ったりしています。
イワナ釣りをしていると、これまで毎年夏のある時期に全く釣れなかったり、毛鉤に出ても突っつくだけって日がありました。
今回も、そんな悪いタイミングにはまったのだろうと思うようにしました。
で、今日は前回の隣の川でリベンジに挑みましたが、やっぱり反応悪かったです。
それでも、最後には良型もも釣れましたし、またいつかご一緒いただければと思います。
某ユーチューバーさんとお会いできたのは、本当に良かったなと思っています。
あの時のお話の、落石フロントガラス直撃は、ショート動画をアップされていましたが、フロントガラスだけで怪我しなかったのは、不幸中の幸いだったなぁと思えるような衝撃的事故でしたね。
Posted by: よねさん@鱒美 | July 20, 2023 09:39 PM
まいどで~す!
先月から雨ばかりで辟易してます。
それでも渓流魚は結構釣れたのですが、
7月に入って急にシブくなりました。
飽食気味なのか?抜かれたのか?
それにしても、良い出会いがあって
良かったですね~。
Posted by: オッチャンAngler | July 21, 2023 03:23 PM
オッチャンAnglerさん、まいどです~。
今シーズンは、なかなか山梨県北まで出かけられず、ご無沙汰しちゃいましたね。
6月からずっと天候が安定しませんでしたが、静岡県も昨日梅雨明けが宣言されましたから、これからチャンスが増えるかなと期待しています。
自分も、先週あたりから魚の食い気が悪くなっている感じがしていました。
もしかしたら、飽食状態なのかもしれませんね。
釣りに行って、良い魚と出会えるのが一番ですが、人との出会いも嬉しいものですね。
Posted by: よねさん@鱒美 | July 21, 2023 04:12 PM
熊本の松田です。素晴らしい景色に素晴らしい人生を謳歌していますね。清流の深い自然がひしひしと伝わっります。私も元気なうちに渓流釣りを味わいたいと思います。40年ぶりの再会を楽しみにしています。
Posted by: 松田一弘 | September 27, 2023 04:47 PM
松田さん、コメントありがとうございます!!
先日のお電話、懐かしいお声が聴けて嬉しかったですよ。
自分は相変わらず、渓流釣り人生まっしぐらです。魚釣りでなくても、渓流に行けばリフレッシュすること間違いありません。
40年ぶりの再会は、自分もとても楽しみです。
よろしかったら静岡駅あたりまでお迎えに行って、そのまま韮崎までご一緒いたしますよ!
Posted by: よねさん@鱒美 | September 27, 2023 09:32 PM
私の住んでいる所から歩いて2分程で海に行く事が出来ます、川釣りはなかなかできませんが、海釣りは潮の干満差や時期を見計らい魚の釣れる時間が分かるので、夕食後などに行くことができます。納車の日に韮崎に取りに行くキャンピングカーが少し大型なので運転が心配です。当日は東京まで飛行機で行き山梨へ入る予定を立てています。
Posted by: 松田一弘 | September 29, 2023 10:14 AM
松田さん、水辺の近くに住むというのは、心身にとって本当に良いものだと思います。
特に渓のせせらぎや潮騒の音は、心を休ませてくれますね。
海の釣りは、潮回りというタイミングがあるので、なかなか難しいものだと思います。
さて、楽しみなキャンピングカー引取の日ですが、どこかの駅で待ち合わせして、私の車でショップに向かうというのはいかがでしょうか?
また電話でタイミングを合わせましょう(*'▽')v
Posted by: よねさん@鱒美 | September 30, 2023 11:31 AM