« 原因を考えてみるに | Main | 隣県南ア復帰戦は、わずか100m »

July 31, 2023

滝までやりたかったのに~

7月20日の梅雨明けから暑さが本格的になり、天候も安定してきた先週木曜日は、釣り兄貴のカズさんとgoo~さんにご一緒いただき、3人で大井川を遡った。
自分の都合にあわせての遅い出発だったので、目的地への到着は11時近くになってしまう。
夢は本流尺アマゴだったのだけれど、眼前の広大な砂利の河原を細々と流れる本流は、夏の強烈な日差しを遮るものもの無く酷く渇水していて、どうにも厳しそうな感じがする。天気予報も午後に雨が降るかもしれないという事だったので、当初の目的をあっさりと捨てて、3人で手近な支流へ潜りこんでみた。
兄貴達はドライフライで、自分はその後を追ってBHラッシーでポイントを攻めていく。しかし、魚の反応は渋く、開始から40分ほどが経過して、ようやく小型のイワナがヒット。
20230727iwana 昼食前に細身の8寸イワナを追加して、午後の部へ突入するが、快晴だった空に黒い雲が広がり始める。そして午後1時半近くになると、心配していた雨がぽつりぽつりと落ち始め、雷鳴までが渓に響きだしてしまった。
その間、魚の反応は若干良くなってきたが、8尾目を数えた午後2時過ぎに雨は本降りとなる。
すぐ目の前に尺物が潜む最大ポイントの滝が控えているというのに、視界の暗さと雨で釣りは続行不能。雷鳴と稲光の恐怖と闘いながら、無念の下山となった。
カズさん、goo~さん、大変お疲れ様でした。また近いうちに、本流の良型を狙いに出かけたいものですね。

|

« 原因を考えてみるに | Main | 隣県南ア復帰戦は、わずか100m »

Comments

毎日暑いですね。
本流は夏枯れですか・・・。
支流も厳しい状況の中、8寸イワナとは流石です!
安全第一のスタンスは大切にして行きたいですね。

Posted by: 51cm | August 01, 2023 10:25 AM

51cmさん、コメントありがとうございます。
静岡県内も、梅雨明けから猛暑が続いていて、8月を前にして既に身体はバテバテでした(^-^;
山岳渓流も雨が少ないようで、渇水気味の流れの中の魚達は、どうしても神経質になってしまうようです。
今回は、雷雨で強制終了となりましたが、天候の変化も見極めが難しいですね。
安全第一のスタンスは、しっかりと守っていきたいと思います。

Posted by: よねさん@鱒美 | August 01, 2023 09:47 PM

先日はお世話になり、ありがとうございました。
いやぁ~、厳しい釣りだった!7月半ば以降の不調が極まったような一日でした。昼前は穴倉からやっと引っ張り出した1尾きり。振り募る雨で一気に活性が上がったようだったけど、暗くてフライも見えない状況には人間が参っちゃいました。
あの猛烈な雷雨、何年か前のあっちの南アの経験を思い出しましたよ。あの時も怖かった!でも今回は本流を渡り返さなきゃいけないってんで、気が焦って仕方なかったです。暗い森の中、汗と雫で曇った偏光グラスは完全NGですわ。2回コケました。

しかし、上がり際に6Xブッ切って帰ったヤツのことが頭を離れません。流れがリセットされた頃、再挑戦したいと思ってます。またご一緒宜しくです。

Posted by: goo~ | August 02, 2023 11:34 AM

よねさん!
お久しぶりです。ブログ毎回楽しく読まさせて頂いております。よねさんにお会いした支流へ久しぶりに行ってきましたよ。渇水でしたが魚の反応は、すこぶるよくて沢山釣れましたよ。
尺越えが4本ほどあがりました。
全てリリ-スしました。あきらかに40アップ
のイワナがチェイスしてきましたが掛かりま
せんでした。
水が少ないので遡行はかなり楽になりましたから時間があれば是非とも行って見て下さいね。又どこかでお会いできればと思っております。

Posted by: サノチヨミツ | August 02, 2023 04:55 PM

goo~さん、こちらこそ先日はありがとうございました。
まずは本流に水がなくてがっかり、支流に入っても暫くは反応が遠くて、厳しい釣りになっちゃいましたね。
イワナも、穴倉ポイントにじっと潜んでいるという感じでしたね。
自分はアマゴの顔を拝めなかったのががっかりでした。
そしてあの雷雨、最後は自分もマーカー代わりのリーダーが見えなくなってしまい、お手上げ状態でした。
雷鳴には〇〇が縮み上がる思いがしましたよ。
帰りの登山道も、暗くて滑って怖かったですね。
良型のブレイクは残念でした。今シーズンも残り2か月となりましたが、あの渓には是非再挑戦したいですね。
タイミングが合いましたら、またよろしくお願いいたします。

Posted by: よねさん@鱒美 | August 02, 2023 05:39 PM

サノチヨミツさん、コメントありがとうございます。
ココログちびあまごをご贔屓いただき、心から感謝いたします。
あの支流、通われているんですね。
このところ自分は、あの支流ではずっと下の方でばかりお茶を濁してきましたが、上流部は凄いことになっているんですね。
やっぱりメインは枝沢ですか?
尺越え4本にヨンマルオーバーとは、もう居ても立ってもいられなくなりました~!(^-^;
また渓でお会いできるといいですね。
お会い出来たら、ルアーとフライのランデブー釣行を愉しみたいものです。

Posted by: よねさん@鱒美 | August 02, 2023 05:40 PM

ありがとうございます。一つ目の大滝から二つ目の大滝とその上の左右から合流する大滝上まで左側の渓のほうが魚多いです。
一つ目の大滝を右側から巻くのですがかなり
すべりますから注意が必要です。安全は全てに優先しますから無理なさらずに楽しんで下さいね。良い釣りを!!
又お会いできる事を楽しみにしています。

Posted by: サノチヨミツ | August 02, 2023 05:57 PM

サノチヨミツさん、重ねてコメントありがとうございます。
とってもコアで貴重な情報を、ここで出しちゃっても良いのかなと思いましたが、自分も何だか??で、問題はなかろうかと思いました~(^-^;
結局自分は、どういうアプローチをしたら良いのかわかっていませんが、突撃あるのみで頑張りたいです。
もちろん、安全を第一に考えて、挑戦しようと思っています。

Posted by: よねさん@鱒美 | August 02, 2023 08:58 PM

こんばんは!(^^)
この時期は、夕立&雷が、なかなか厄介な時期ですね。
9月30日まで、あと57日。
安全釣行で、後半を楽しみたいですね。
あ、そろそろ夜の作戦会議もいかがですか?(^^)

Posted by: アマゴ27 | August 04, 2023 06:24 PM

アマゴ27さん、コメントありがとうござい鱒~♪
梅雨明けして、天候が安定するかと期待していたら、山間部は連日のように午後雷雨って感じになってますね。
昨日はあっちの南ア入り口まで行ってきましたが、またしても午後2時過ぎから雷雨モードに突入でしたよ。
作戦会議も、出席したくてうずうずしてるんですが、気持ち良く出かけられるまでは、もう少し時間がかかりそうです。
是非私に遠慮なく、開催してくださいね。

Posted by: よねさん@鱒美 | August 04, 2023 09:33 PM

どーもです!
夢の本流尺アマゴ、某餌釣師ユーチューバーさんの様に
あやかりたいですね。(;^_^A
最近は天候不安定で気持ち良く釣りが出来ない日が多く
週末アングラーの私は釣りに行けない日が多く感じます。
今シーズンあと何回行けるか?
タイミングが合ったら宜しくお願い致します。m(__)m

Posted by: KEN2 | August 05, 2023 05:03 AM

KEN2さん、コメントありがとうございます~♪
本流の尺アマゴは超魅力的ですね!
じぶんはついつい支流に逃れてしまう傾向がありますが、天候の良い時に本流を歩いてみたいと思っています。
今シーズンは、なかなか釣りに行けないようで残念ですね。残り2か月を切ってしまいましたが、こっちとあっちの南アや、水晶の渓へ行きたいですね。
自分もなかなか思うような釣行が出来ていませんが、是非タイミングを合わせて、渓へご一緒しましょう。

Posted by: よねさん@鱒美 | August 05, 2023 07:08 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 原因を考えてみるに | Main | 隣県南ア復帰戦は、わずか100m »