寒さが戻ってしまった (>_<)
3月最後の土曜日は、前回土砂崩れで行けなかった南アルプス入口の渓に出かけることができた。
しかし、この日は寒の戻りのような気候となってしまい、陽射しはあるものの10時半頃に到着した目的地の気温は6℃しかなく、振り仰ぐ山々は、この時期には珍しく薄っすらと雪をかぶっている。
まずは、解禁前に放流があったポイントからスタートしてみたが、魚の反応はない。流れの底石についた苔の様子から、かなりの間渇水が続いていたのが、先週の雨か雪で急に増水したのではないかということがうかがえる。流れの脇では、冬眠から覚めたカエルが寒さに固まっていた
Comments
よねさん出釣の2日前、SL終着駅の少し上の本流を
ライズ探しで彷徨いました。峠から見晴らす対岸の
山々は同様に真っ白で、ヤッチマッタ!感たっぷり。
水位も上がってて、案の定「完ボ」を食らいました。
山桜さえ咲かない4月スタートになりそうですねぇ。
こんなに春が遅いのは、最近では記憶に無いです。
まぁ、その分春が長ければ辻褄合って良いんだけど。
そうは問屋が卸してくれないだろなぁ・・・。
Posted by: goo~ | March 31, 2017 at 08:21 AM
goo~さん、コメントありがとうございます。
雪が降ったとは考えてもみませんでした。
先週は例の区間を歩かれたんですね。水は澄んでいたかと思いますが、やっぱり冷たかったですか。
自分も、まさか
3月に入ったばかりの頃は暖かい日が続いて、今年は春が早いなぁと思ったものでしたが、今日になっても桜が咲きませんね。
短い春の後、一気に暑くなってしまうような気がしています
Posted by: よねさん@鱒美 | April 01, 2017 at 08:20 AM
先週は寒かった。山岳では雪も降ったようで、魚達も身動き出来なかったようですね。
今週もまた寒さが振り返し、サクラも開花足踏み状態です。
私も水曜日にSSMの上流に出掛けましたが、一度の反応もない完ボでした。今日も肌寒い日でしたね。今週は暖かくなることを期待しています。
Posted by: カズ | April 01, 2017 at 09:52 PM
カズさん、本当に先週から寒い日が続いていますね。1000m級とはいっても、3月末になって雪が残るのは、静岡県としては珍しいことだと思います。
桜もなかなか咲きませんねぇ。
。
SSMあたりでも、厳しい状態でしたか。完ボは残念でしたね
今日は富士山麓方面に行ってきましたが、何とかアマゴ達の顔を拝むことが出来ました。やっぱり湧水のおかげなのかなぁと思いましたよ
Posted by: よねさん@鱒美 | April 01, 2017 at 10:59 PM